普通科
国公立大学、難関私立大学を目指す

SELECTIVE COURSE

文理選抜コース

学びの特色

個別面談・学習アドバイスの充実

放課後を利用した担任との個別面談で、生徒自ら効果的な学習ができるよう、放課後や家庭学習についてアドバイスします。

アクティブラーニングの実施

人に教える、相談する、他の生徒の考え方を理解することにより、学習内容を向上させます。

学びのポイント

POINTS  
  • POINT 01

    高い目標に挑戦できる学習環境

    生徒一人ひとりが、はっきりとしたゴールイメージを持つことで、取り組むべき課題を発見し、自ら設定した目標を達成できるよう計画を立てて学んでいきます。生徒が目標を達成できるよう、きめ細かなサポートを実施しています。
  • POINT 02

    朝学習の中で思考力を養成

    朝学習の時間を使い、自ら考える(取り組む)力を育成します。英語の文法、国語の語彙力、数学の文章問題など、その場で考え、答えを導き出す力を養い、毎日の積み重ねの中で学習の基礎を整えます。
  • POINT 03

    ICTを活用して基礎・基本を効率よく習得

    AI学習による個別最適の学習を行うことで、できた実感をモチベーションに学習に励むことができます。朝学習の中でも、タブレット端末を活用して効率よく学習することで、基礎・基本を定着させます。

年次ごとのステップ

STEPS  
  • 段階を踏んだ「メディアル教育」を実施。自ら目標を定め、基礎学力の底上げ、苦手科目の克服を行います。夏休みにはボランティア活動も行い社会性を育みます。
  • 文系 理系

    自分の希望する進路を具体的に考えることにより1年次より明確な目標を立てて学びます。進路に合わせ必要な検定などにもチャレンジ。合格に向けたサポート体制も万全です。
  • 1年次、2年次で段階を踏んで培ってきた学力にさらに磨きをかけます。生徒一人ひとりの希望や得意を活かした入試などを活用し国公立大学・難関私立大学合格を目指します。教員が生徒のことを把握し理解し寄りそっているからこそできるサポート体制です。

卒業後の進路

名古屋大学/名古屋工業大学/愛知教育大学/名古屋市立大学/愛知県立大学/三重大学/信州大学/富山大学/山形大学/滋賀大学/福岡教育大学/上智大学/立教大学/法政大学/同志社大学/立命館大学/関西学院大学/南山大学/愛知大学 など

在校生の声

文理選抜コース2年

T.S. さん

熱心な先生方に出会い、学力の向上を実感しています

僕は今、清林館高校の先生方との出会いにとても感謝しています。授業や補習では質問に優しく答えてくれるだけでなく、丁寧な文章添削など手厚くサポートしていただき、強い信頼関係が築けていると思います。また、探究活動を通し、自分の進路志望が明確になり、将来必要な力を身につけていけると感じています。

■私の過ごし方

僕は国立大学現役合格を目指しており、朝学習開始前から友人と教え合いながら勉強しています。授業ではアクティブラーニング型の授業により、自分で考える力や伝える力が向上したと感じています。また、将棋・ハンドベル・理科研究の3つの同好会に所属しており、自分で学習と諸活動の予定を調整しながら、充実した学校生活を送っています。

卒業生の声

[愛知教育大学 学校教員養成課程 特別支援教育専攻進学]

H.T. さん

学内外での多様な経験を進路選択に

清林館高等学校・文理選抜コースには、自分の進路や将来について考える機会が多く設けられているため、将来やりたいことや興味があることについて深く考え、しっかり自分と向き合うことができました。 部活動はボランティア部に所属し、様々な活動を通じ年齢問わず多くの人と関わりを持ったことにより、自分の視野が広がり、この経験が自分に合った進路選択へと繋がりました。 今後は、障がいのある子どもたちを心身ともにサポートするという目標に向かって、日々学び続けたいです。 皆さんも夢や目標を見付けて、楽しく実りの多い高校生活を送ってください。