去る7月22日(土)、津島神社にて行われました天王祭の神事に本校生徒有志15名が参加しました。生徒たちは白丁(はくちょう)や浄衣(じょうえ)に身を包み、厳粛な雰囲気の中、立派に役目を務めました。参加した生徒は「地域の文化を身近に感じることができる貴重な体験だった。ぜひ来年も参加したい。」と語っていました。本校では地域との関わりを大切にしながら、生徒たちの学びにつなげていきます。
津島神社 天王祭 神事参加
投稿日:
投稿日:
去る7月22日(土)、津島神社にて行われました天王祭の神事に本校生徒有志15名が参加しました。生徒たちは白丁(はくちょう)や浄衣(じょうえ)に身を包み、厳粛な雰囲気の中、立派に役目を務めました。参加した生徒は「地域の文化を身近に感じることができる貴重な体験だった。ぜひ来年も参加したい。」と語っていました。本校では地域との関わりを大切にしながら、生徒たちの学びにつなげていきます。
関連記事
国際コース生徒が主体となり、保護者会期間(12月11日(月)~15日(金))にウクライナ支援の写真展を本校にて開催します。国際理解教育を長年にわたり展開してきた本学園では、このような生徒の自主的な活動 …
去る9月21日(土)佐織公民館ホールにて、「安心安全なまちづくり市民大会」が開催されました。愛西市では、「安心安全なまち 愛西」を目指し、一人ひとりの事故防止、犯罪防止の意識づくりを進めるために毎年開 …
10月1日(火)、自転車に乗る際のヘルメット着用を呼びかけるキャンペーンを生徒会役員らが実施しました。その様子が「中日新聞」に掲載されましたのでご覧下さい。 詳しくはこちら → 「自転車乗る時ヘルメッ …
6月24日(土)、本校にて第2回オープンスクールが開催されました。 本校生徒が中心となって中学生・保護者の皆様へ本校の魅力をたっぷりと伝えることができました。とくに、留学体験談の紹介、タブレットを使っ …