9月14日(火)、弁論大会が実施されました。昨年度同様、新型コロナウイルス感染症対策として、ライブ配信での実施となりました。15名の弁士たちが登壇し、社会における不平等に対する意見や自身の経験について日本語や英語で発表を行いました。生徒は弁士の主張を各教室で視聴し、オンライン投票で優秀者の選出を行いました。生徒たちは普段の学校生活や留学生活などを通して幅広い知見を得ています。本校では学習だけではなく、このような自己発信の機会を設け、生徒の成長につなげていきます。
弁論大会実施
投稿日:
投稿日:
9月14日(火)、弁論大会が実施されました。昨年度同様、新型コロナウイルス感染症対策として、ライブ配信での実施となりました。15名の弁士たちが登壇し、社会における不平等に対する意見や自身の経験について日本語や英語で発表を行いました。生徒は弁士の主張を各教室で視聴し、オンライン投票で優秀者の選出を行いました。生徒たちは普段の学校生活や留学生活などを通して幅広い知見を得ています。本校では学習だけではなく、このような自己発信の機会を設け、生徒の成長につなげていきます。




関連記事
津島警察署管内にある本学園を「自転車ヘルメット着用促進モデル校」に指定していただき、交通安全啓発活動の機会をいただきました。 ○啓発キャンペーンチラシ等の配布や、生徒会役員が白バイのマイクでヘルメ …
10月15日(火)、高校2年生を対象とした小論文講座・進路講演会を実施しました。 この投稿をInstagramで見る 清林館中学校・高等学校【公式】(@seirinkan_school)がシェアした投 …
昨年新たに姉妹校となったイギリス・シティカレッジプリマス校での2年生語学研修が今年は7月11日より8月2日まで、約3週間にわたって行われました。今年度は9名の生徒がイギリス人家庭でホームステイをしなが …
去る11月16日、岡崎市民会館で行われました「第70回 愛知県私学弁論大会」に、進学総合コースの3年生生徒が本学代表として参加しました。「生きるは奇跡」をテーマに発表し、東海テレビ賞を受賞いたしました …