9月14日(火)、弁論大会が実施されました。昨年度同様、新型コロナウイルス感染症対策として、ライブ配信での実施となりました。15名の弁士たちが登壇し、社会における不平等に対する意見や自身の経験について日本語や英語で発表を行いました。生徒は弁士の主張を各教室で視聴し、オンライン投票で優秀者の選出を行いました。生徒たちは普段の学校生活や留学生活などを通して幅広い知見を得ています。本校では学習だけではなく、このような自己発信の機会を設け、生徒の成長につなげていきます。
弁論大会実施
投稿日:
投稿日:
9月14日(火)、弁論大会が実施されました。昨年度同様、新型コロナウイルス感染症対策として、ライブ配信での実施となりました。15名の弁士たちが登壇し、社会における不平等に対する意見や自身の経験について日本語や英語で発表を行いました。生徒は弁士の主張を各教室で視聴し、オンライン投票で優秀者の選出を行いました。生徒たちは普段の学校生活や留学生活などを通して幅広い知見を得ています。本校では学習だけではなく、このような自己発信の機会を設け、生徒の成長につなげていきます。
関連記事
4月6日(木)、令和5年度入学式を挙行し、440名の新入生を本校に迎えました。 校長挨拶では「夢無き者に成功なし」と、新入生に夢を持ち積極的に取り組むことの重要性を語りました。その後、理事長が建学の精 …
文理特進・文理選抜コースと進学総合コースの1年生語学研修が7月5日からフィリピン・マニラのエンデランカレッジで始まりました。 今回の研修には30名の生徒達が参加し、多彩な英語レッスンを受講して英会話力 …
8月2日(金)に愛西市消防本部の方をお招きし、本校にて職員の救急救命講習を行いました。生徒が安心安全に学校生活を送れるようにと校長をはじめ、教職員の82名が参加しました。グループに分かれて、救急救命法 …