理科の授業で、4人1クループとなり、校庭の植物の観察を行いました。日なたと日陰で生えている植物の種類に違いがあることや、注目すると非常に多くの種類の植物が身近に生えていることを知ることができました。生徒たちは、名前の分からない植物の写真をとり、休み時間に図書室で図鑑で調べていました。
【理科】自然観察を実施しました
投稿日:2024年4月15日
投稿日:2024年4月15日
理科の授業で、4人1クループとなり、校庭の植物の観察を行いました。日なたと日陰で生えている植物の種類に違いがあることや、注目すると非常に多くの種類の植物が身近に生えていることを知ることができました。生徒たちは、名前の分からない植物の写真をとり、休み時間に図書室で図鑑で調べていました。
関連記事
iPadを活用した学習が始まります。生徒たちは、iPadの基本設定を行い、さまざまなアプリケーションを使えるように準備しました。 ロイロノートやQubena、スタディーサプリなど教科の特性に合わせ …
総合的な学習の時間には、ENAGEEDというテキストを用いて探究活動について学んでいきます。今回は「未来をつくる3つの力」というテーマで学習しました。これまでの人々が「気づく力」「発案する力」「実現す …
昨日の防災教室に引き続き、避難訓練を実施しました。まずは、地震の想定で、身を守る訓練を行い、その後、火災が発生した場合を想定して避難経路に従い、グラウンドまで避難する訓練を行いました。訓練後、愛西市消 …
清林館中学校では、年15回の土曜講座を実施しており、普段の授業とは違う活動を行っています。今回は、道徳の授業で学んだ「合意形成」の実践です。クラスで「みんなが楽しめるレクリエーション」について合意を重 …