CLOSE

OPEN

LINE

土曜講座:生徒企画の講座実践

投稿日:

清林館中学校では、年15回の土曜講座を実施しており、普段の授業とは違う活動を行っています。今回は、道徳の授業で学んだ「合意形成」の実践です。クラスで「みんなが楽しめるレクリエーション」について合意を重ねながら決めていきました。生徒たちが主体となり、事前準備から当日の司会進行まで、自分たちが決めたゲームを運営します。1組は「私は誰でしょうゲーム」、2組は「なんでもバスケット」を考案し実施し、普段あまり接点のない生徒同士も、クラスの垣根を越えてコミュニケーションをとりながら楽しく企画に参加していました。

関連記事

【理科】自然観察を実施しました

理科の授業で、4人1クループとなり、校庭の植物の観察を行いました。日なたと日陰で生えている植物の種類に違いがあることや、注目すると非常に多くの種類の植物が身近に生えていることを知ることができました。生 …

探究の授業がスタートしました

総合的な学習の時間には、ENAGEEDというテキストを用いて探究活動について学んでいきます。今回は「未来をつくる3つの力」というテーマで学習しました。これまでの人々が「気づく力」「発案する力」「実現す …

図書室の利用風景

 図書室の利用が始まって2週間がたちました。始業前や昼休み、そして放課後に多くの生徒が積極的に利用しています。生徒たちは様々なジャンルやテーマの本を手に取り、自分の興味や好みに合った本を探しています。 …

通常授業がスタートしました

本日、4月10日(火)より、通常授業がスタートしました。朝の読書活動から1日がはじまります。 道徳の授業では、パブリックリレーションズ(「皆が幸せであること」をもとにして相手のことを考えながら「一緒に …

始業式挙行・授業スタート

今日4月8日(月)より1学期が始まりました。1400名以上が体育館に集合し、中高合同で始業式を行いました。校長先生からは、橋本佐内「啓発録」にある「稚心を去る」をもとに話がありました。 HRの時間には …