CLOSE

OPEN

LINE

【校外研修】JICA中部を訪問しました

投稿日:2024年10月10日

10月9日(水)名古屋笹島にあるJICA中部・なごや地球ひろばで、校外研修を行いました。

今回は、「なぜ国際協力が必要なのか?」について深く学びました。

日本は戦後、世界中からの支援を受け復興しました。また、東日本大震災の際には、多くの国から温かい支援が寄せられました。それは、私たちの「恩返し」としての国際協力に繋がっているのです。さらに、日本の食料自給率は40%以下であるため、海外との友好的な関係は欠かせません。

JICAの施設見学も行い、普段は入れない海外からのゲストが宿泊するレクリエーションルームも体験させていただきました。さらに、パラグアイに派遣された隊員の方から、現地での活動について貴重なお話を伺いました。

「魚を与えるよりも、その釣り方を教えること」—JICAの支援が大切にしているこの言葉に、私たちは深く感銘を受けました。

この研修を通じて、自分だけでなく、なぜ海外の人々に協力する必要があるのか、その意義を強く感じました。

関連記事

乗鞍研修1日目

国立乗鞍青少年交流の家で2泊3日の乗鞍研修が始まりました。 昼、研修場所に到着し、芝生の上で昼食をとりました。入所式を終えて、さっそくカブト山ハイキングに出発しました。ヤッホーポイントでは、皆大きな声 …

入学説明会を実施しました

2月17日(土)、本校第1期生として入学を控えた新入生の入学説明会が本校体育館で行われ、入学式までの過ごし方や入学後の学校生活について校長及び各担当教員から説明しました。新入生たちは、4月からの新しい …

令和5年度 清林祭(文化祭)実施

9月15日(金)・16日(土)の両日、清林祭が行われました。生徒達が最も楽しみにしていた行事で、この日のために夏休みから準備や練習を重ねてきました。昨年度までは新型コロナウイルス感染症の影響で保護者・ …

授業公開・保護者向け講演会を実施しました

5月16日(木)、7月に行われる乗鞍研修の保護者説明会と一緒に、保護者向けの授業公開と講演会を実施しました。この機会は、保護者の方々にとって入学後はじめての授業参観の機会であり、わが子の学ぶ様子を直接 …

乗鞍研修2日目

乗鞍研修の2日目は朝の集いから始まりました。交流の家に集う団体どうしが交流する場です。各校の代表が挨拶をしました。朝食の後はカレーオリエンテーリングが行われました。これは、昼食の野外炊飯のカレーの食材 …