CLOSE

OPEN

LINE

【校外研修】JICA中部を訪問しました

投稿日:2024年10月10日

10月9日(水)名古屋笹島にあるJICA中部・なごや地球ひろばで、校外研修を行いました。

今回は、「なぜ国際協力が必要なのか?」について深く学びました。

日本は戦後、世界中からの支援を受け復興しました。また、東日本大震災の際には、多くの国から温かい支援が寄せられました。それは、私たちの「恩返し」としての国際協力に繋がっているのです。さらに、日本の食料自給率は40%以下であるため、海外との友好的な関係は欠かせません。

JICAの施設見学も行い、普段は入れない海外からのゲストが宿泊するレクリエーションルームも体験させていただきました。さらに、パラグアイに派遣された隊員の方から、現地での活動について貴重なお話を伺いました。

「魚を与えるよりも、その釣り方を教えること」—JICAの支援が大切にしているこの言葉に、私たちは深く感銘を受けました。

この研修を通じて、自分だけでなく、なぜ海外の人々に協力する必要があるのか、その意義を強く感じました。

関連記事

授業公開・保護者向け講演会を実施しました

5月16日(木)、7月に行われる乗鞍研修の保護者説明会と一緒に、保護者向けの授業公開と講演会を実施しました。この機会は、保護者の方々にとって入学後はじめての授業参観の機会であり、わが子の学ぶ様子を直接 …

フレンドシップDAY開催

本日、フレンドシップDAYが開催されました。  「フレンドシップDAY」とは、生徒たちの友情と協力を育むために設定され、交流活動を行い生徒間の絆を深める特別な一日として位置づけています。 美術の時間: …

交通安全教室を実施しました

中学・高校合同で1年生を対象に、交通安全教室が行われました。今年は、愛知県警察第一交通機動隊(B-Force)と交通安全教育チーム「あゆみ」の方に来ていただきました。自転車乗車時のルールを実演を交えて …

乗鞍研修2日目

乗鞍研修の2日目は朝の集いから始まりました。交流の家に集う団体どうしが交流する場です。各校の代表が挨拶をしました。朝食の後はカレーオリエンテーリングが行われました。これは、昼食の野外炊飯のカレーの食材 …

【土曜講座】プロから学ぶワークショップ

スタジオフォトビュークス代表の写真家・伊藤繁典さんをお迎えし、「写真のプロから学ぶワークショップ」を開催しました。伊藤さんからは、プロカメラマンになるための道のりや、仕事の魅力、そして大変さについて貴 …