CLOSE

OPEN

LINE

フレンドシップDAY開催

投稿日:2024年4月17日

本日、フレンドシップDAYが開催されました。

 「フレンドシップDAY」とは、生徒たちの友情と協力を育むために設定され、交流活動を行い生徒間の絆を深める特別な一日として位置づけています。

美術の時間:お絵かき伝言ゲーム

 美術の授業では、お絵描き伝言ゲームに挑戦しました。列ごとにチームを組み、紙と鉛筆を使って順にお題を描いていきます。特に、物の特徴を的確に表現する力が求められ、工夫しながら絵を描く姿がみられました。

理科の時間:マシュマロチャレンジ

 理科の時間はマシュマロチャレンジを行いました。生徒たちは、パスタ20本、紐90cm、テープ90cm、マシュマロ1個を用いてパスタタワーを作り、その高さを競いました。4人1組で協力し、最高記録は66cm(世界記録は99cm:諸説あり)となりました。理論的な考え方と実践的なアプローチの両方が重要であることを実感しました。

国語の時間:百人一首かるた取り

 国語の時間には、百人一首かるた取りを行いました。初めての生徒も多かったため、絵札を取る楽しさを体験しました。和歌を詠むのを聞くのも風情があり、日本文化に親しむ時間となりました。

 次年度以降は、学年交流も取り入れたイベントにしていく予定です。生徒たちがさらなる学びの楽しさを知る機会となることを願っています。

関連記事

新入生オリエンテーション2日目

昨日の入学式後のオリエンテーションに引き続き、4月5日(金)も新入生オリエンテーションを実施しました。はじめに、校長先生から建学の精神「全校一家族」の意味を説明して頂きました。制服の着こなしセミナーで …

【土曜講座】プロから学ぶワークショップ

スタジオフォトビュークス代表の写真家・伊藤繁典さんをお迎えし、「写真のプロから学ぶワークショップ」を開催しました。伊藤さんからは、プロカメラマンになるための道のりや、仕事の魅力、そして大変さについて貴 …

【校外研修】JICA中部を訪問しました

10月9日(水)名古屋笹島にあるJICA中部・なごや地球ひろばで、校外研修を行いました。 今回は、「なぜ国際協力が必要なのか?」について深く学びました。 日本は戦後、世界中からの支援を受け復興しました …

名古屋城へ校外学習~文化とマナーを学ぶ~

5/11(土)晴天に恵まれ、待ちに待った名古屋城への遠足が行われました。これは入学後初めての校外学習で、集団行動を通じて規範意識を身につけ、周囲との協調性を高める貴重な機会でした。 社会科の先生による …

乗鞍研修1日目

国立乗鞍青少年交流の家で2泊3日の乗鞍研修が始まりました。 昼、研修場所に到着し、芝生の上で昼食をとりました。入所式を終えて、さっそくカブト山ハイキングに出発しました。ヤッホーポイントでは、皆大きな声 …