総合的な学習の時間には、ENAGEEDというテキストを用いて探究活動について学んでいきます。今回は「未来をつくる3つの力」というテーマで学習しました。これまでの人々が「気づく力」「発案する力」「実現する力」によって、さまざまなものをつくってきました。そして、同じように私たちも、自分の人生や社会の未来も、自分の意思で作り出すことができることを学びました。
探究の授業がスタートしました
投稿日:
投稿日:
総合的な学習の時間には、ENAGEEDというテキストを用いて探究活動について学んでいきます。今回は「未来をつくる3つの力」というテーマで学習しました。これまでの人々が「気づく力」「発案する力」「実現する力」によって、さまざまなものをつくってきました。そして、同じように私たちも、自分の人生や社会の未来も、自分の意思で作り出すことができることを学びました。
関連記事
iPadを活用した学習が始まります。生徒たちは、iPadの基本設定を行い、さまざまなアプリケーションを使えるように準備しました。 ロイロノートやQubena、スタディーサプリなど教科の特性に合わせ …
理科の授業で、4人1クループとなり、校庭の植物の観察を行いました。日なたと日陰で生えている植物の種類に違いがあることや、注目すると非常に多くの種類の植物が身近に生えていることを知ることができました。生 …
今日4月8日(月)より1学期が始まりました。1400名以上が体育館に集合し、中高合同で始業式を行いました。校長先生からは、橋本佐内「啓発録」にある「稚心を去る」をもとに話がありました。 HRの時間には …
能登半島地震の災害支援を行った自衛隊の方(守山駐屯地所属)に来ていただき、災害時の対応について話をしていただきました。今回の地震を通して、被災者の気持ちを共有することが、防災の意識につながること、まず …